◎医療DX推進体制整備加算について (令和7年4月から下記の通り変更となります)
当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。
上記体制整備に伴い、月に1回「医療DX推進体制整備加算」として、10~12点を算定いたします。
◎医療情報取得加算について(令和6年12月~)
当院ではマイナンバーカードが健康保険証として使用できるオンライン資格確認を行っております。マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
上記体制の整備に伴いまして、「医療情報取得加算」を算定いたします。
<初診時>
<再診時(3か月に1回)>
~当院では管理栄養士による食事相談が受けられます~
【対象となる方】
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、心臓病、腎臓病、
痛風、高尿酸血症、鉄欠乏性貧血、脂肪肝、
がん、低栄養(食欲不振)の方など
【所要時間】
30分程度。特に初回は少々お時間を頂戴いたします。
【実施日】
ご希望の方は医師または、スタッフにお声がけください。
詳しい実施日をご案内し、予約をお取りします。
午前枠・午後枠設けておりますので、朝早くがいい、
仕事終わりになどご都合に合わせて組むことが可能です。
「指導」と聞くと一方的に言われるのではないか、
ダメ・禁止などの言葉を言われるのではないか、
食生活がつまらなくなるのではないかとネガティブな
イメージを持たれる方も多いと思います。
私はそのような指導法ではなく、
患者さんメインでお話を聞き、改善策をご提案し一緒に考え、
取組をサポートしていきたいと思っております。
食事は治療の土台となるものです。
ぜひ一度お話してみませんか?
管理栄養士 鈴木
午前8:30~12:15、午後14:30~18:00とさせていただきます。
※初診の方はカルテ登録等時間がかかる為
午前は12:00、午後は17:45までに受付をお願いいたします。
※受付時間に遅れそうな方はお電話にてお問合せ下さい。
※玄関は受付10分前に開錠いたします。
各種クレジットカード、電子マネー決済をご利用いただけます。
当院は、医療DX推進体制整備について以下のとおり、対応を行っております。
◇ オンライン請求を行っております。
◇ オンライン資格確認を行う体制を有しております。
◇ オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報などを、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しております。
◇ マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
◇ 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。(※今後導入予定です)
当院では医療DXの推進に伴い 2024年8月1日より下記の加算を算定しております。
<初診の方>
・「医療DX推進体制整備加算(8点)」の加算
・「医療情報取得加算(1点)」の加算
<再診の方>
・「医療情報取得加算(1点)」の加算
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証をご持参いただき、オンライン資格確認等の利用にご協力をお願いいたします。
内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)予約ご希望の患者さんは午後の一般内科でも予約をお受け致します。
当クリニックでも、村上市の胃がんリスク検診を月、火、木、金曜日の午前中のみ実施いたします。
事前に、お電話で予約の上、ご来院ください。
◇対象者 村上市の住所を有し、各年度の対象年齢に該当する方
対象の方には「個人記録票兼受診券」が送付されています。
※尚、下記該当項目がある方は対象外です。
・明らかな胃の症状がある
・食道、胃、十二指腸の病気で治療中である
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎で治療しているもので、胃酸の分泌を抑制する薬を飲んでいる(タケキャブ、ネキシウム、パリエット、タケプロンなど)
・ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌をしたことがある
・抗生剤を1か月以上服用している
◇検診項目 問診、血液検査(ヘリコバクター・ピロリ抗体・血清ペプシノゲン)
◇検診費用 自己負担額 1,000円
◇持ち物 ・個人記録票兼受診券
・検診料金
・保険証
・お薬手帳
※詳細については、村上市ホームページをご覧ください。
https://www.city.murakami.lg.jp/soshiki/32/iganrisuku.html
外来診察と並行して内視鏡検査・治療をしていますので、検査・治療の状況で診察が予約時間通りにいかないことがあります。
当日受診の方は、お時間に余裕をもってご来院ください。
今後ともよろしくお願いいたします。